都合により番組、出演者等は変更になる場合がございます。詳細はお問合せ先にご確認ください。
2015年 |
|
---|---|
8月1日(土)大阪 |
第12回若菜の会 13:00開演 <山本能楽堂>
「呂蓮」 「萩大名」 「舟ふな」 「魚説法」 「盆山」 「成上り」 「呼声」 他 狂言小舞 謡 お問合せ●アトリエ オガ. TEL06-6942-1577 |
8月1日(土)石川 |
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂>
「咲嘩」 能村祐丞 ほか 能「杜若」 島村明宏 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
8月6日(木)東京 |
観世会荒磯能 13:00開演 <梅若能楽学院会館>
能「橋弁慶」 北浪貴裕 アイ野村虎之介 ほか 「膏薬煉」 能村晶人 河野佑紀 能「羽衣」 木月宣行 ほか 能「舎利」 関根祥丸 アイ能村晶人 ほか お問合せ●観世会事務所 TEL03-5778-4380 |
8月8日(土)石川 |
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂>
「瓜盗人」 炭哲男 清水宗治 能「殺生石」 広島克栄 アイ山田譲二 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
8月11日(火)大阪 |
第59回 大阪薪能 17:30開演 <生國魂神社境内>
半能「巴」 生一知哉 中村宜成 「鐘の音」 小笠原匡 山本豪一 (後見 泉愼也) 挨拶 橋下徹 火入れ式 大槻文蔵 能「水無月祓」 波多野晋 森本幸冶 仕舞「難波」 大西智久 「野宮」 塩谷恵 能「鵜飼」 佐藤俊之 福王知登 喜多雅人 アイ泉愼也 お問合せ● |
8月15日(土)石川 |
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂>
「雁礫」 山田譲二 炭哲男 能村祐丞 能「養老」 髙橋憲正 アイ炭光太郎 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
8月20日(木)新潟 |
佐渡薪能 19:00開演 <佐渡・相川春日神社能舞台>
「口真似」 小笠原弘晃 小笠原匡 山本豪一 能「杜若 恋之舞」 津村禮次郎 ほか 創作ダンス「朱鷺」 酒井はな お問合せ●アース・セレブレーション実行委員会 TEL0259-81-4100 |
8月22日(土)長野 |
第25回信州安曇野薪能 17:30開演 <安曇野市明科龍門渕公園>
能「花月」 青木真由人 アイ小笠原匡 ほか 「萩大名」 野村萬 野村万蔵 能「松風 見留」 青木道喜 ほか 能「石橋 大獅子」 片山九郎右衛門 ほか お問合せ●安曇野市教育委員会事務局 TEL0263-71-2463 |
8月22日(土)石川 |
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂>
「宗八」 清水宗治 若生敏郎 鍋島憲 能「籠太鼓」 松田若子 アイ炭哲男 お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
8月29日(土)東京 |
小笠原匡 芸道30年独立20年記念 「第壱回 延年之會」 14:00開演 <宝生能楽堂>
「二人袴」 小笠原弘晃 野村万蔵 野村萬 野村虎之介 「柑子」 野村萬 野村万蔵 素囃子「延年之舞」 松田弘之 大倉源次郎 佃良勝 「釣狐」 小笠原匡 野村万禄 お問合せ●アトリエ オガ. TEL06-6942-1577 |
8月29日(土)石川 |
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂>
仕舞「三山」 大坪喜美雄 「禰宜山伏」 能村祐丞 炭哲男 鍋島憲 山田譲二 能「天鼓 呼出 バンシキ」 宝生和英 アイ荒井亮吉 お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
8月30日(日)茨城 |
第一回 わかなの會 13:00開演 <鹿島神宮>
「因幡堂」 「昆布売」 「盆山」 他 狂言小舞 謡 お問合せ●アトリエ オガ. TEL06-6942-1577 |
8月30日(日)東京 |
能楽座自主公演~金春惣右衛門・片山幽雪・近藤乾之助 偲ぶ会 14:30開演 <国立能楽堂>
舞囃子「安宅・延年之舞」 大槻文藏 独吟「海道下り」 野村萬 舞囃子「天鼓」 高橋章 独吟「砧・待謡」 宝生閑 一調「西行桜」 梅若玄祥 「二千石」 野村万作 茂山千五郎 能「海士 解脱之伝」 観世銕之丞 片山九郎右衛門 お問合せ●能楽座 TEL03-3478-8677 |