都合により番組、出演者等は変更になる場合がございます。詳細はお問合せ先にご確認ください。
2016年
|
|
---|---|
7月2日(土)石川
|
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂>
「柑子」 能村祐丞 炭哲男 能「加茂」 広島克栄 アイ炭光太郎 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
7月3日(日)京都
|
河村定期研能会 12:30開演 <河村能舞台>
能「浮舟」 河村博重 ほか 「二千石」 小笠原匡 ほか 能「遊行柳」 河村和重 アイ小笠原匡 ほか お問合せ●河村能舞台 TEL075-451-4513 |
7月3日(日)石川
|
金沢能楽会定例能7月 13:00開演 <石川県立能楽堂>
能「経政」 松田若子 ほか 「腰祈」 能村祐丞 中尾史生 山田譲二 仕舞 能「海人」 渡邊茂人 アイ炭哲男 ほか お問合せ●公益社団法人 金沢能楽会 TEL076-255-0075 |
7月8日(金)東京
|
銕仙会定期公演〈7月〉 18:00開演 <宝生能楽堂> 能「西王母」 長山桂三 アイ河野佑紀 ほか 「文荷」 野村万蔵 野村萬 能村晶人 能「善知鳥」 大槻文蔵 アイ野村虎之介 ほか お問合せ●銕仙会事務局 TEL03-3401-2285 |
7月9日(土)石川
|
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂> 「貰聟」 炭光太郎 中尾史生 能村祐丞 能「船弁慶」 島村明宏 アイ炭哲男 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
7月10日(日)愛知
|
第17回御洒落名匠狂言会 13:30開演 <名古屋能楽堂> 「墨塗」 今枝郁雄 ほか 「柿山伏」 井上蒼大 ほか 「清水座頭」 野村万蔵 能村晶人 「孫聟」 佐藤友彦 ほか お問合せ●狂言共同社事務局 TEL052-834-8607 |
7月10日(日)福岡
|
九州宝生会定期 葵能 14:00開演 <大濠公園能楽堂>
演目の解説 佐野登 仕舞 「鐘の音」 野村万禄 吉住講 能「石橋」 久貫弘能 ほか お問合せ●エムアンドエム TEL092-751-8257 |
7月14日(木)東京
|
第14回興福寺勧進能 14:00開演/18:00開演 <国立能楽堂>
【第一部】 お話 馬場あき子 「棒縛」 野村万蔵 河野佑紀 野村虎之介 能「船弁慶」 浅見真州 アイ能村晶人 ほか 【第二部】 お話 西野春雄 「樋の酒」 野村万蔵 野村虎之介 能村晶人 能「邯鄲」 浅見真州 アイ河野佑紀 ほか お問合せ●興福寺 TEL0120-597-767 |
7月15日(金)東京
|
第39回 納涼能 14:00開演 <宝生能楽堂> ミニ講座 坂真太郎 能「羽衣 和合之舞」(観世流) 観世喜之 ほか 「鬼瓦」(大蔵流) 山本東次郎 ほか 仕舞 能「小鍛治 白頭」(金剛流) 金剛永謹 アイ能村晶人 ほか お問合せ●公益社団法人能楽協会 東京支部 TEL03-5925-3871 ※チケット販売は別 |
7月16日(土)石川
|
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂> 「柿山伏」 能村祐丞 ほか 能「井筒」 松田若子 アイ荒井亮吉 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
7月23日(土)石川
|
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂> 「仏師」 炭哲男 炭光太郎 能「龍田」 渡邊茂人 アイ清水宗治 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
7月24日(日)東京
|
山階会 山階家祖先遠忌・山階弥次卒寿記念 13:30開演 <国立能楽堂> 舞囃子 「文蔵」 野村萬 小笠原匡 能「安宅」 山階彌右衛門 アイ野村万蔵・能村晶人 ほか お問合せ●山階後援会 TEL03-6277-0272 |
7月30日(土)東京
|
華曄会 13:30開演 <宝生能楽堂> 能「清経」 木月宣行 ほか 「伯母ヶ酒」 野村虎之介 能村晶人 能「鉄輪」 木月孚行 アイ河野佑紀 ほか お問合せ●宝生能楽堂 TEL03-3811-4843 |
7月30日(土)石川
|
観能の夕べ 18:30開演 <石川県立能楽堂> 「伊文字」 炭光太郎 荒井亮吉 能村祐丞 能「忠度」 佐野弘宜 アイ中尾史生 ほか お問合せ●石川県立能楽堂 TEL076-264-2598 |
7月31日(日)福岡
|
第1回太宰府能「朝顔能」 10:00開演 <太宰府市中央公民館> 舞囃子「花月」 今村哲朗 「附子」 野村万禄 吉良博靖 吉住講 能「小鍛治 黒頭」 今村嘉太郎 アイ野村万禄 ほか お問合せ●大宰府浪漫倶楽部 TEL092-921-7755 |