都合により番組、出演者等は変更になる場合がございます。詳細はお問合せ先にご確認ください。
2016年
|
|
---|---|
9月3日(土)茨城
|
初秋ひたち能と狂言 13:00開演 <日立シビックセンター>
能「橋弁慶 笛ノ巻」 観世銕之丞 アイ能村晶人・河野佑紀 ほか 「酢薑」 野村万蔵 野村虎之介 能「邯鄲」 鵜澤久 アイ河野佑紀 ほか お問合せ●日立シビックセンター チケットカウンター TEL0294-24-7720 |
9月3日(土)福岡
|
能のカタチ「葵上」 14:30開演 <大濠公園能楽堂>
舞囃子「高砂 八段之舞」 今村嘉太郎 「棒縛」 野村万禄 吉良博靖 吉住講 朗読 能「葵上 梓之出」 今村嘉太郎 アイ吉住講 ほか お問合せ● |
9月4日(日)石川
|
金沢能楽会定例能九月 13:00開演 <石川県立能楽堂>
能「花筐」 島村明宏 ほか 連吟 「骨皮」 清水宗治 炭哲男 鍋島憲 能村祐丞 能「殺生石」 髙橋憲正 アイ山田譲二 ほか お問合せ●公益社団法人 金沢能楽会 TEL076-255-0075 |
9月10日(土)栃木
|
第32回足利薪能 17:00開演 <鑁阿寺境内 ※雨天の場合、足利市民会館> 仕舞 舞囃子「羽衣 和合之舞」 梅若万三郎 「蝸牛」 野村万蔵 河野佑紀 能村晶人 能「清経 替之型」 中村裕 ほか お問合せ●足利能実行委員会事務局 TEL0284-44-4123 |
9月11日(日)東京
|
金春会定期能 12:30開演 <国立能楽堂> 能「俊寛」 守屋泰利 アイ山下浩一郎 ほか 「萩大名」 野村萬 野村虎之介 能村晶人 能「楊貴妃」 山中一馬 アイ野村虎之介 ほか 能「船弁慶」 井上貴覚 アイ能村晶人 ほか お問合せ●金春会 TEL03-5370-1266 |
9月11日(日)神奈川
|
横浜狂言堂 14:00開演 <横浜能楽堂> 解説 小笠原匡 「柿山伏」 野村拳之介 野村万蔵 「蚊相撲」 小笠原匡 河野佑紀 炭光太郎 お問合せ●横浜能楽堂 TEL045-263-3055 |
9月13日(火)東京
|
坂井同門会 15:20開演 <宝生能楽堂> 舞囃子「山姥」 小野寺弘 能「経正 替之型」 岩屋稚沙子 ほか 「清水」 野村万蔵 河野佑紀 仕舞「花筐 狂」 坂井音重 能「藤戸」 津村聡子 アイ能村晶人 ほか お問合せ● |
9月14日(水)東京
|
東京能楽囃子科協議会 九月夜能 18:00開演 <国立能楽堂> 舞囃子「巴」 金春安明 一調「籠太鼓」 浅井文義 亀井俊一 一管「鷺」 一噌仙幸 「三本柱」 野村萬 野村万蔵 河野佑紀 野村虎之介 能「融 笏之舞」 友枝昭世 アイ能村晶人 ほか お問合せ●東京能楽囃子科協議会 TEL03-6804-3114 |
9月17日(土)茨城
|
第19回 土浦薪能 18:00開演 <土浦城址 ※雨天の場合、土浦市民会館> 第一部 地元愛好家による発表 第二部 「樋の酒」 野村萬 ほか 能「天鼓 弄鼓之舞」 観世銕之丞 ほか お問合せ●土浦薪能倶楽部事務局 TEL029-893-5505 |
9月18日(日)富山
|
宝生流・観世流・和泉流三派合同 第三十回記念能楽鑑賞大会 【第二部】13:00開演 <富山県高岡文化ホール> 仕舞、舞囃子 半能「井筒」 小西弘通 ほか 「萩大名」 能村祐丞 清水宗治 荒井亮吉 能「乱」 宝生和英 ほか ・第一部(9:30開演)は地元能楽関係者による公演 お問合せ●富山県高岡文化ホール TEL0766-25-4141 |
9月18日(日)愛知
|
豊田市能楽堂 特別公演 14:00開演 <豊田市能楽堂> 「八句連歌」 野村萬 野村万蔵 能「松風」 梅若万三郎 アイ小笠原匡 ほか お問合せ●豊田市能楽堂 TEL0565-35-8200 |
9月19日(月祝)東京
|
第十五回記念 恭秀の会 13:00開演 <国立能楽堂> 仕舞 独吟 「蝸牛」 野村万蔵 野村虎之介 能村晶人 仕舞 能「姨捨」 観世恭秀 アイ野村萬 ほか お問合せ●恭秀の会 TEL03-3351-6229 |
9月19日(月祝)石川
|
薪能「実盛」~加賀之国篠原 讃歎~ 16:30開演 <ホテルアローレ敷地内> こども能楽 琵琶語り「実盛と駒王」 太田豊 林恒宏 「呂蓮」 能村祐丞 炭哲男 中尾史生 半能「実盛」 佐野由於 ほか お問合せ●実盛実行委員会 TEL090-8091-0047 |
9月22日(木祝)大阪
|
第五回 あふさか能 13:00開演 <大槻能楽堂> 能「蝉丸 替之型 琵琶之会釈」 大槻文蔵 赤松禎友 ほか 「金岡 大納言」 小笠原匡 野村万禄 地謡:野村万蔵 山本豪一 泉愼也 一調「遊行柳」 高林白牛口二 三島元太郎 能「猩々乱 双之舞」 生一知哉 梅若猶義 ほか お問合せ●能楽協会大阪支部 TEL06-6761-8055 |
9月24日(土)東京
|
第40回 喜多流青年能 12:00開演 <喜多能楽堂> 仕舞 能「巻絹」 佐藤陽 アイ河野佑紀 ほか 「柿山伏」 野村拳之介 野村万蔵 能「六浦」 谷友矩 アイ能村晶人 ほか 能「鵜飼」 髙林昌司 アイ野村虎之介 ほか お問合せ●喜多能楽堂事務局 TEL03-3491-8813 |
9月25日(日)福岡
|
故・山本眞義17回忌追善 九州山本会 12:00開演 <大濠公園能楽堂> 解説 能「海士」 今村一夫 アイ野村万禄 ほか 舞囃子「天鼓 盤渉」 森本哲郎 「隠狸」 野村万禄 吉住講 仕舞 能「乱」 山本麗晃 ほか お問合せ●山本能楽堂 TEL06-6943-9454 |
9月25日(日)石川
|
北國宝生能 13:00開演 <石川県立能楽堂> 能「松風 見留」 大坪喜美雄 アイ炭光太郎 ほか 「空腕」 能村祐丞 炭哲男 仕舞 能「熊坂 床几之形」 藪俊彦 アイ中尾史生 ほか お問合せ●石川県能楽文化協会事務局 TEL076-260-3581 |
9月30日(金)東京
|
第13回 ユネスコ記念能 【昼の部】14:00開演 <国立能楽堂> 解説 仕舞 「寝音曲」 小笠原匡 能村晶人 能「海人」 和久荘太郎 アイ山下浩一郎 ほか お問合せ●公益社団法人能楽協会 TEL03-5925-3871 |