出演情報 2023年1月 2023年2月 2023年3月 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月 2023年8月 2023年9月 ※随時更新します。また、内容等変更になっている場合がありますので、詳しくは各公演HPなどで必ずご確認ください。 2022年 11月19日(土)【京都】 京都 三ノ会 13:30開演 金剛能楽堂 新作狂言「濯ぎ川」 万蔵・善竹大二郎・茂山千三郎 11月21日(月)【東京】 友吉鶴心 琵琶楽の會 花一期 19:00開演 国立能楽堂 「文蔵」 萬 演奏友吉鶴心 11月26日(土)【新潟】 絵本の世界×狂言 14:00開演 まちやまサイエンスホール 狂言「柿山伏」と狂言体験など 万之丞・拳之介・石井 11月27日(日)【愛知】 狂言づくし 14:00開演 豊田市能楽堂 狂言「附子」 拳之介・野村信朗・眞之介狂言「川上」 万蔵・野村又三郎狂言「六地蔵」 万之丞・河野・拳之介・信朗・眞之介 12月3日(土)【東京】 第二回観世淳夫之会 13:00開演 観世能楽堂 狂言「萩大名」 萬・万之丞・万蔵 12月3日(土)【福岡】 さくらざか能 特別公演 13:00開演 大濠公園能楽堂 狂言「弓矢太郎」 万禄・晶人・哲男・吉住・吉良ほか能「正尊 起請文 翔入」 アイ由祠 12月4日(日)【東京】 楽市楽座 14:00開演 国立能楽堂「奈須与市語」 万之丞 12月4日(日)【金沢】 定例能 13:00開演 石川県立能楽堂 能「和布刈」 アイ光太郎狂言「福の神」 晶人・清水・若生 地謡:祐丞・荒井・中尾能「天鼓」 アイ哲男 12月11日(日)【東京】 観世九皐会12月定例会 矢来能楽堂 第一部 12時半狂言「萩大名」 万之丞・河野・万蔵能「巻絹」 アイ眞之介 第二部 15時半仕舞三番能「石橋」 アイ拳之介 12月14日(水)【東京】 東京能楽囃子科協議会 定式能12月 13:30開演 国立能楽堂 狂言「茶壷」 萬・万蔵・万之丞能「小督」 アイ拳之介ほか舞囃子など 12月14日(水)【佐賀】 井内能 19:00開演 井内能舞台狂言「樋の酒」 万禄・吉良・杉山能「熊坂」 アイ吉住 12月15日(木)【東京】 梅若研能会十二月公演 13:00開演 観世能楽堂 能 「通小町」狂言 「樋の酒」 万蔵・河野・眞之介 能 「巻絹」 アイ拳之介ほか仕舞など 12月17日(金)【茨城】 第23回ひたち能と狂言 14:00開演 日立シビックセンター 能「田村」 アイ河野狂言「成上り」 万蔵・石井・拳之介能「石橋」 アイ万之丞 12月17日(金)【福岡】 飯塚能の会 福岡公演 13:00開演 大濠公園能楽堂 狂言「清水」 万禄・吉住能「花筐」ほか仕舞、舞囃子など 12月18日(土)【茨城】 萬狂言 水戸公演 14:00開演 水戸芸術館ACM劇場 プレトーク 万蔵狂言「川上」 萬・万之丞狂言「茶子味梅」 万蔵・拳之介・石井 笛:一噌幸弘 12月18日(土)【福岡】 能に親しむ会 福岡公演 13:30開演 大濠公園能楽堂狂言「咲嘩」 万禄・吉住・吉良能「松浦佐用姫」 アイ万禄ほか仕舞、舞囃子など 12月23日(金)【東京】 第二回万蔵の会 18:30開演 宝生能楽堂 ※主催公演ページへ 12月24日(土)【福岡】 キャンドル能 14:00開演 長崎市市民生活プラザホール 「三番叟」 万禄能「一角仙人」 12月25日(日)【横浜】 普及公演 眠くならずに楽しめる能の名曲 14:00開演 横浜能楽堂 狂言「茶子味梅」 万蔵・拳之介・石井能「楊貴妃」 アイ万之丞ほかトーク 12月25日(日)【福岡】 能楽協会九州支部普及公演 クリスマス能 13:00開演 大濠公園能楽堂能「三山」 アイ吉住ほか解説、仕舞、狂言など 12月25日(日)【京都】 片山定期能12月公演 13:00開演 京都観世会館 能「富士太鼓」 アイ由祠狂言「腰祈」 由祠・弘晃・泉能「融」 アイ弘晃ほか仕舞 12月25日(日)【福岡】 第二回大宰府令和能 13:00開演 太宰府市中央公民館能「緋桜」 アイ吉良狂言「樋の酒」 万禄・上杉・杉山能「安達原」 アイ万禄